MESSAGE

●9/9発売ミニアルバム「coffee cup」お祝いコメント●
[五十音順、敬称略]
アサヒキャナコ / バックドロップシンデレラ
アルバム発売、15周年おめでとう!
出会ったのはもうずっと前、「ハイファイハウス」で「マリちゃんご飯」もご馳走になりました!
長く続けているともちろん色々あるけれど、お互い続けている事が嬉しい。
シリアスでヘンテコなハイファイコーヒーズ♡
また会おうね!!!

足立 / 寺田町fireloop 店長
めちゃめちゃよかった!みんな聴いてみてくれよな!(ファイアーループ店長 足立)

あとがき
ハイファイコーヒーズと私

私が初めてハイファイコーヒーズに会ったのは忘れもしない、随分前のことである。調べたら7年前だった。詳しくは忘れたが、フロアライブだったのは覚えている。彼らにとってファイアーループ初出演であったにも関わらず、トリッキーなフロアライブというイベント。これはブッカーがアホなのかバンドがアホなのか。しかしながら素晴らしいパフォーマンスと歌唱力、鬼気迫る演奏にPAとしては一抹のもやもやと興味を隠しきれず、打ち上げの際に「どうでしたか?」といつもはバンドから投げかけられる言葉を投げた。初対面だから当然、他人行儀である。それを問う際、多くの人が期待しているであろう「バッチリでした!」「最高でした!」「めちゃめちゃよかった!」という言葉がある。私も心の奥では少しそれを待っていた。しかし、ボーカルの女性の口から出た言葉は「ぜんぜんわかんねぇ」であった。私は思った。なんだこの女ちょっとヤバい。

しかしそれは間違いであった。正確に言えば「ヤバい」は合っていた。ボーカルのマリちゃんはヤバい女なのだ。私の感受性や器が足りなかっただけで、その時に感じた印象は全て正しかったのかも知れない。
初めて出る会場の、現場の人間ですらやり慣れないフロアライブがバッチリだったり最高なわけないのだ。めちゃめちゃよかったはずがないのだ。ぜんぜんわかんねぇ、それがどの言葉より正しい。

付き合いが長くなるにつれ、彼女は恐ろしく正直な人間であることがわかった。正直も過ぎると身を滅ぼすと散々思い知らされてきた私の人生であったが、彼女はそんなものをゆうに超えていた。それは強さであり覚悟であり人々への愛である。そんな彼女と、彼女のバンドに興味を持った。ハイファイコーヒーズ、というバンドであった。

人のみならず彼らの音はまさに「恐ろしいほど正直」であり、それゆえ音楽の喜びを誰よりも知り、それゆえ独自の、汚れなきクオリティに辿り着いている。これは世のストリームを爽やかに受け流す、真のオルタナティヴなのだ。音楽によもや絶望を感じそうになるこの時勢に彼らの新譜が聴けて本当に嬉しい。世の音楽はまだまだ進化するのだ。音楽は決して不要不急などではない、人々にとってかけがえのないモノなのだと確信を持たせてくれるのが、私にとってのハイファイコーヒーズとその音楽である。

彼等から信用され、信頼され依頼されることは人として誇らしい。新譜のレビューを頼まれた時、普段は断るこの苦手な仕事(私は仕事に似合わず、音楽を知らない)を反射的に引き受けたのはその気持ちからである。昔の仕返しに「ぜんぜんわかんねぇ」と言ってやりたい気分だ。一言で新譜のレビューが終わるような、そんなイタズラを仕掛けてみたい。マリちゃんに「だろ?」って言われて、でも最高だな!ってみんなで乾杯する、映画みたいなワンシーンに憧れがあるのだ。しかし、その勇気は私には無い。私は凡人ゆえに、「めちゃめちゃよかったよ!」と分かったフリをするのが関の山なのである。

荒井 要行 / 両国SUNRIZE 店長
こういったコメントを書かせて頂くのは、まず恐縮してしまいます…!

あえて使い古された表現をさせてもらうなら『びっくり箱』みたいな、
何が飛び出してくるか予測のつかないハイファイらしさを思いっきり詰め込みながらも、
新しいクリエイティブな一面が連続で垣間見れるアルバムだと思います!

そんな手がありましたか!というアイディアに溢れていて、
本気で真面目にふざけてるバンドならではの作品です!

アルバムタイトルにもなっている『coffee cup』は、
ハイファイ流の尊さに溢れる泣かせる名曲でした。

新しいチャレンジを積み重ねながらも
本質的な軸が全くブレないハイファイコーヒーズには、
音楽に携わる人間として頭が下がる思いでいっぱいです!

貴重な音源聴かせてもらえて本当に光栄です!
ありがとうございました!

そして結成15周年、本当におめでとうございます!
是非とも150周年目指してください!!!!

荒川義次 / バビロンブレイカーズ
マリちゃん ヒーくん
ショーちゃん
新しい音源 完成 おめでとう
ひと足お先に聴かしてもぉたでっ
ありがとう!
音源のコメントたのまれたけど無理やわ
僕の文章力では伝えきれんわっゴメン!
なんせ、カッコえぇから
みんなに聴いて欲しいわっ
サイコーや!
レコ発ライブ楽しみにしてんで
残り少ない熱い夏
燃えようぜ!
IT’S ONLY 六感ROLL !!
2020/8/10
荒川 義次

ありさーもん / アクロバット★少年
音源を聞いた時、アロウズ9で出会った頃のハイファイがフラッシュバックして、過去も現在も全部つまった容れ物があって、
今まで出会ってきた人やいろんな感情、経験も希望も絶望もこぼさないように守り続けてきたあたたかい音楽がここにあります!
あたたかい飲み物を飲みなさいーーーイェーーーイ!!!ウオオオォォーーーーー!!!!!!!!(号泣)

池迫 央 / ZINNIA・KAKERA WORKS
新音源と共に迎える15周年、
ハイファイコーヒーズに
夢中にさせられる日々はまだまだ続きそうです。

ライブをしている姿も、
画面越しでゲームをしている時も、
どの瞬間を切り取っても、
真っ直ぐで眩しい姿に、
いつも背中を押して貰っています。

そんなハイファイの皆が大好きです。
これからもドキドキさせて下さいね。

15周年!アルバム発売!
おめでとう御座います!

石橋光世 / JinnyOops!
長く彼等の音を聴いてきました。
今までの作品の中でも 最も深く広く 鋭く刺さるブッ飛びな仕上がり!
なんですが、そっと寄り添い 抱きしめてくれるような温かさも感じて うるうるしてしまいました。
バンドっていいよな。大好き!って思わせてくれる一枚。

経てるなぁ 戦ってるなぁ

ハイファイコーヒーズ ありがとう!
ハイファイコーヒーズ 愛してるぜ!

石原祐希 / 足利SOUNDHOUSE PICO
15周年おめでとうございます!
なんだかハイファイの新譜を聴くと3人に会いたくなるな。
なんだかんだで10年以上の付き合いになります。
ここまで楽しい思いも辛い思いも共有してきたツアバンはハイファイ以外いないと思います。

そして今回のアルバム、
最高なミックスに最高な楽曲たち!1曲目から度肝抜かれましたわ!
めちゃくちゃかっこいい!!

毎回リハでちょい出ししているあの曲やこの曲がこうやって形になっていくのが俺も嬉しい!

これからもよろしくお願いします!

市川淳之介 / 歌とギターと役者とカレー
どんな時でも元気をくれる。

どんな場所でも笑顔になれる。

明るくて楽しくて騒がしくて、

何よりおもろい3人組。

出会えてよかった
ハイファイコーヒーズ!

15周年おめでとう!
まだまだ楽しませていただきます!

印藤勢 / マシリト
人生賛歌における多幸感はまるで”気まぐれ合法トリップ”のようだ。

相変わらずのファンタジーとリアルの瞬間交差に舌を巻くばかりだが、新たな側面としてエッセイスト/作家的ポジションを確立しようとしてる姿が見えた。

最近、再評価が話題のSuper Junky Monkyや、『地獄先生ぬ〜べ〜』主題歌でお馴染みのFEEL SO BAD、海外ならオレンジカウンティ出身のNo Doubtなど、”ハチャメチャ元気な女の子”を演出してるようでいて、中島みゆきのような”業の深い”絶唱を挟んでくるのが彼ら(彼女ら)の魅力だ。

何より、飽和したインディーズシーン(死語)において、未だにコツコツとツアーを積み重ね、ローカルなライブハウス=即ち現場から聞こえて来るハイファイコーヒーズの評判に嘘はない。

この音源がそれらを更に裏付けるキッカケになれば幸いだ。

ウエダテツヤ / NONMALT・LIONIZE・MUSHAxKUSHA・ex-カイモクジショウ
長いくて短い、程よい距離感、だけど1番大事な盟友グループのひとつであるハイファイコーヒーズから新作の視聴盤が届いた。
ベースレス3ピースと言う特異な編成から生まれる工夫と、彼ら本来の表現のエネルギーが遂に混ざったのかもしれない。
特に!まりちゃんの圧倒的な個性のボーカルに寄り添う演奏の進化は目を見張るものがある。
低域も担いつつ和音の全てを請け負いながらも素晴らしい工夫で自然に鳴るギター。
言わば高橋幸宏氏にも通ずる、楽曲の為だけに存在しその時を刻むドラム。

楽しいアルバムをありがとう。

ウチミズ / メタボリックシンジゲート リーダー
え、ちょっと待って何なの!?
このアルバム!?
いつも以上にどっぷり聴けてまうこの感じ!
世界観の表現にもよりこだわりが見えるし、
いつもの言語感覚に、何か新機軸も追加されてる気が?!(勝手に解釈)
改めてハイファイは自分の身体からゴッソリ削りだして曲にしてるなと思ったね。ボカァ
あ、あとAMSR的な吐息の演出や『SIX』が『S○X』に聞こえてくるの、、、エロいいよね!!!!!マリちゃんに感謝!!
色んなヤなことあるけれど、ハイファイコーヒーズが聴けばハッピー!
みんな最新のハイファイにアップデートしよーぜ!

梅原江史 / MUSHA×KUSHA
「おもしろかっこいい」を提唱した時点でハイファイコーヒーズの運命は左右されたといえるだろう。David BowieやDevo、おれが憧れていたひとたちは皆おもしろかっこよかった。そしてマリちゃんは希代の詩人だ。おもしろかっこいいを体現している。メンバーとともに。

江頭勇哉
ハイファイコーヒーズの皆さんの素敵な人柄と圧巻のライブパフォーマンスが衝撃的で音楽を飛び越えて色んな可能性も感じさせてくれるようなバンドです!

ハイファイの世界観を是非体感していただきたい!

エモトココロ / ライブカメラマン
ハイファイコーヒーズ15周年 & new album 「coffee cup」発売おめでとうございます!ハイファイは出会った時から、今まで関わってきた人たちの誰とも似てなくて、誰より「ライブハウスは自由」だってことを体現してくれている兄貴たちです誰にも似てない唯一無二のハイファイだから、きかせてくれた意見にこっそり救われてたりもします、恥ずかしいので直接言ったことはありません新譜、聴きながらずっとワクワクしてました!共感で好きになるっていうよりずっと新しい可能性を見せてくれる大好きなバンドです、今後とも末長くよろしくお願いします

大泉政武 / 新潟三条ロケットピンク 店長・Pelican Newgate Vo.g
同じバンドを同じメンバーで続けて行く事はすごくすごく難しい事です。
でもそれを当たり前のように、15年間楽しんで来たように見えるだけでも奇跡。
実際そうかもしんないし、本人達的には「本当は苦労したんだぜ?!」って言う事もあるんでしょうが俺にはそう見えるんです。

なんでかって?
苦しみや辛い事なんて何をしてても絶対にぶち当たるでしょう、しかしそれをポジティブに捉え、乗り越えて行く過程すらも楽しんでいけるような人達だと思っています。
だからこそ普通ではない(褒めてるよ?!)バンドサウンドやライブパフォーマンスが本人達の神のような人間性から生まれているのではないでしょうか?
そんなバンドの新しいCDが名作じゃないなんてありえないでしょ。

なので個人的には日本の全てのバンドマンはハイファイコーヒーズから得られる事が沢山あるので必ず聞いて欲しいし、気になったらライブに行って欲しい。きっとあなたに何か大切な事を与えてくれるでしょう。
ハイファイってそんなすごいバンドだよ。

リリース、そして15周年おめでとう!
またあなた達のバカンス地で会いましょう!

檍 正継 / THE PERRY Vo.
新しくもどこか懐かしい
唯一無二の音楽性
ジャンルはまさに
“ハイファイコーヒーズ”!!

音無 亮 / NEMU Ba.Vo・MUSIC BAR HOKAGE 音響
先日”容れ物”と言う曲をライブで聴き、名曲だなと思っていました。そして、いち早く聴かせてもらった音源のラストはその曲で締め括られていました。
最後の言葉「温かい飲み物を飲みなさい」に救われた気がします。肩の力抜いていこうぜ!ってマリちゃんに言われた気がします。今一度大切な事は何かを考えさせられました。これが音楽、音楽の力なんだと。皆も絶対に分かるはず。
発売おめでとう!!!

おはし / アクロバット★少年・たんすはさおとかぞえるんだよ
1曲目の1音目で
ライブハウスに連れてかれた。

音源でライブハウスに連れてってくれるライブバンド
ハイファイコーヒーズ

新しいアルバムおめでとう
ありがとう

がーこ / それでも尚、未来に媚びる Vo.
どこか奇天烈で馬鹿らしかったり、
ちょっとだけ切なかったり、元気になったり
ライブ中のメンバーの仕草なんかを思い浮かべながら
今回もまんまとハイファイ節に巻き込まれていた

しかし一曲目から何かがおかしい…
どこか違和感を感じながら気付いたら最後まで聴いてしまって、そして聴き終えた時に気付くでしょう

このアルバムがハイファイコーヒーズ史上、
【圧倒的に格好良い!!】
ハイファイがすごい格好良い!これは事件です!!
納得の「coffee cup」絶対聴け!!

ガクハリ / 三条プロレス専務・スーパー助っ人ドラマー
ハイファイコーヒーズ
「coffee cup」

リリースおめでとーう!
バンド15周年!!
スゴい!
出会って何年になるんでしょう?

親友と言わせてもらって言ってもらって、なんだかんだお互い特別な想いが出たライブした時にも、お互い観たり観られたり、
色んな思い出がありますな!!

とにかく、リリースおめでとう!!
三条でも長岡でも待ってるぜ!!
ナカタは一緒に行きましょ!

三条プロレス専務・スーパー助っ人ドラマー(これ百八リリースのコメントの時にハイファイに付けられた肩書きw) / ガクハリ

カワ / コトリア Dr.cho
ハイファイコーヒーズの皆様、まずはアルバムリリース、本当に本当におめでとうございますー!

このアルバムを聞いた時、
ぐるぐるとかき混ぜたコーヒーカップの中のコーヒーの渦へ
どんどん引き込まれていくような感覚になりました。

1曲目の1音目から凄くワクワクしてしまい、次の曲に進む度にどんどんハマって行く!
最後にはもうどっぷりと渦の中へ浸かってしまい…でももっと聞きたくて、また自然とリピートしちゃう!そして更にハマる!みたいな!

ハイファイコーヒーズの唯一無二のカッコ良さと力強さと繊細さ。そして包みこんでくれるような優しさも、全てがこの1枚に詰まっている!

このアルバムを聞いていたらハイファイの皆様に凄く会いたくなりました!笑
今はなかなか会えないけれど、また絶対笑顔で会いましょうね!

このアルバムを聞いた方へ。
絶対にハイファイコーヒーズの渦へハマってしまうこと間違えなしですし、これは抜け出せません!皆様も一緒にハマりましょう!

川口有一 / 真ぁミドリのゾウさん・Goith初代店長
よく冷えた麦茶を飲んでしまった!!夏だもん。しょうがないよね☆

ともあれ、新譜おめでとう!!

♪ぽたぁ~ぽたとぉ~

ついつい真似したくなる!!

今回の新譜、個人的にはヘッドフォンで爆音で曲順変えずに最初から最後まで聴くとめちゃめちゃおもしろかっこよかった!!

スピーカーから出てる音で聴くと、音源なのにライブ感が出てて、それはそれでおもしろかっこよかった◎

締めくくりがまとまらないので、割愛させていただきます(笑)

また遊びに行けるように元気を維持しとく!

キタ / than
いつもハイファイのライブを見ていると、壮大な宇宙の隣でコーヒーでも飲んでいるような不思議さを感じるのですが、このアルバムからも同じ不思議さを感じました。不思議だなぁ、って思うんだけど、よく考えると例えば家でコーヒーを飲んでいても、そこは家であり地球であり宇宙でもあるわけで、全てが大事な日常なので不思議でもなんでもないんだぜ、なんて言ってるマリちゃんが想像出来る、そういう一枚です。やっぱり不思議笑。

キャプテンマカロニ / 三条プロレス
ハイファイコーヒーズ
ニューアルバム「coffee cup」
リリースおめでとうございます!

一曲目から、空に向かって腕をふりあげました。

この素晴らしき曲達を、、早く、いや、なるべく早く、生でみたい!その希望を信じて、しばらく待つのである!

Kyo4-low / envoy from the silence・栞craft
会う頻度はすっかり減ってしまったけど胸張って自慢できる兄弟が新しい音源を出します。
もちろん今回も最高の音源なのは分かってたけど、「ハイファイコーヒーズ」を確立させて尚とどまらない伸びしろ。
どんな状況も楽しめるハイファイだからこそなんだろな。
「今度は何をやらかすんだ?」という期待をいつも良い意味で裏切ってくる。凄いバンドだよ。
いつも元気もらってます。ありがとね。
そういえば15周年なんだって?
おめでとう♪愛してるよ兄弟★
また乾杯しよな。

Gussan / OVER LIMIT
ハイファイ待望の名作【coffee cup】爆誕!!

個性溢れる仲良し3人組が作り出す摩訶不思議・極太サウンド!!!
なんてドラマチックで、なんて挑戦的な作品なんだろう。
そう、絵本なのか小説なのか、わくわくしながらページをめくるそんな感じ。

神秘的で、破壊的で、狂気と愛に満ちた楽曲達がこの1枚、このコーヒーカップの中にぎゅっと詰め込められています。
聴けば聴くほど新しい発見があることでしょう。

もちろん僕もすでに10杯目です。

Kuni Oishi / 富士アニマルネスト店長
まずは15周年、そしてニューアルバム『coffee cup』リリースおめでとうございます。
アニマルネストは今年10周年なので、ハイファイコーヒーズの方が5歳お兄さん(お姉さん⁈)ですね。

僕がハイファイコーヒーズと出会ったのはアニマル始めて1年目か2年目、わりと早い時期だったんですが、まずは何よりバンド名のインパクトにしてやられ、ライブを見てから曲を聴けばライブの様が頭に浮かぶと言う(特に麻里ちゃんの動きや歌いっぷり)、、そして歌詞の言葉の選び方などなど、全てにおいて奇想天外摩訶不思議唯一無二の世界観を醸し出してました。
そしてそれは今回のニューアルバムの中にも生き続けてました!
素晴らしい!

そう言えば、ここ何年かライブではアニマルとちょっと疎遠な感じになっちゃってますが、今一番アニマルに来て欲しいバンドの一つでもあるので、またアニマルに来てその唯一無二の世界観を見せてくださいね。
よろしくお願いします。

黒谷ギューン / Boiler陸亀
ひたすら最高やな!
目を閉じながら聴いたらマリちゃんが相変わらず奇妙な動きでずっと踊ってたよ。
夢に出てくるわ。
あれ、誰にもマネできひんしどこで覚えたん?

マリちゃんの声は透き通ったり濁ったり歪んだり鳴いたり一人で変幻自在のイーブイみたい。ポケモン全種どころか、何者にでもなれそうな気さえするよね。
そんでそれが全部紛れもなくマリちゃんやからすごいねん。

実は初めて見たあの日からマリちゃんに凄まじい衝撃を受けて、Boiler陸亀が生まれる前からうちが憧れてる人やねん。
カッコ良かったり歌うまい人はいっぱいおるけどこの人の唯一無二にだけはあと50年は勝たれへんなぁと思うから歯茎しかなくなっても歌っててほしい。
そしてうちはまだ一本あるで、と肩をポンと叩くよ。

これからもバンドという名の海賊船の先っぽで仲間と好き勝手やっていてほしいです。
そして荒波を超えてそのうち船ですれ違ったらレモンスカッシュを飲み交わそうな。
ハイファイコーヒーズ、永遠に大好きなパイセン。
これからもわっさこらさ!

ケーゴ / バイドク Dr.
HFC15周年おめでとう!!
皆さんよりお先に新譜を聴かせて頂きました!!(全裸正座で拝聴)
僭越ながらコメントさせて頂きます!!

1.『アロウズ9』 これは正にHFC流ロックオペラ!!凄いぞ!!

2.『スケイルアウト』 俺的にこれぞHFCって感じのGtリフと重厚なバンドサウンド!!

3.『ブラッドフィッシュ』HFCは壮大な空間、大草原や大海原、深海や大空を表現するのがとても上手い。音で風景を見させる凄いヤツら!!

4.『かいじゅうのうた』 冒頭のお経調(笑)から一転、ポップなメロディと曲展開が面白い!!

5.『容れ物』俺はHFCのスローなバラード調の曲が好きだ。HFCの真価はバラードにある気がする。

全5曲、とにかく立体的で目で見える様な音に本当に驚きました!!
噂では録音の際、三人全裸で挑んだと聞きます。素晴らしい!!
ハイファイコーヒーズ!!お前らもまたネイキッドパンクだぜ!!

ケンメイ / ex茨木JACKLION
15年の旅の中、メンバーで探し当てて来た『生きるコツ』と言う数々のスパイス。

そのスパイスをふんだん使った曲の料理達。
食べれば食べる程、あら不思議。”人生がより楽しくなって来るやん!?きっと心の栄養食なんだろうな。

こりゃ、この料理に出会えた事本当にラッキーだわ。

15年の旅の最高地点。いただきます!!

小林大輔 / 小林大輔BAND Vo.Ag.
ジャンルの定義とかよく分からないけど、俺の中でハイファイコーヒーズはパンクロックなんですよ。
「目の前の事を全力でやる」
その積み重ねが15年の歴史であり、集大成が今回の新譜なんだと思います。
新しい試みの中にズドンとくる
「ハイファイ節」
さすがですね。
また何処かの街の小さなライブハウスで会いましょう。
その時はまた「映画の世界」のようなライブを楽しみにしてます。
ジャスティス。

さっこ / コトリア Ba
ハイファイのみなさん!アルバム発売おめでとうございます!
このアルバムを聴いた一発目、ライブハウスで拳を挙げている絵が浮かぶ!それくらい音源から熱量を感じれます。これぞハイファイ!
アルバム通して聴くと絵本を読んだ後のような…物語を読んだような気持ちになりました。
ちなみに私はM3のブラッドフィッシュが1番好きです!熱く繊細で力強い。心をグッと掴まれる系、大好きです。
早くライブハウスで観たいよーーーーっ!!

佐藤boone学 / 四谷OUTBREAK!店長
ハイファイ15周年おめでとうございます。そういえば四谷アウトブレイクも15年!お互い偉い!!毎回ハイファイからくる連絡は戦友との握手みたいな気持ちになります。言葉多く語らずともグッと心が動くあの感じ。この音源も一足お先に聞かせてもらって同じ気持ちになりました。この時代に生まれた賛歌達を皆さんにも是非聞いて頂きたいです。オス!

佐野 / 火影・BIRUSHANAH
鉄のハートと純粋無垢にねじれたマインドに生活をかけた遊び心で人生賛美キテレツオペラを歌う爆音ポップトリオ楽団ハイファイコーヒーズの新作ダ~!よりストロングに、よりまっすぐに、より深く突き抜けてくる音の数々が現代を生きる人類の進化へのサウンドトラックとなり響くであろう!進め!俺達!

サワレレ / 西条Amigo ブッキングマネージャー
高校1年生の時から早10年、ハイファイコーヒーズに心躍っていますが、相変わらずどの曲も聴いててウキウキする、おもちゃ箱のような音楽!!

これからもずっと心躍らせてください!!

幸せの黄色い豊武 / ロマンチスト
ハイファイコーヒーズ
僕の部屋
目には見えない
透明人間
滑り込む
君の声
君のギター
君のドラム
15歩あるく
世界中の歌
たまてばこ
みんな白髪にハゲ頭
砂場で遊んでそのままババア
ジジイとうるさい時計が回る
命ある限り
君と友達でいられるかな
生きている限り
君の音に涙は枯れてそしてまた雨が降って鼻毛は生えるだろうか
立ち飲み屋様の隣にはハイファイコーヒーズ
容れ物に
君のおでん入れてね
名前つけてから食べようね

僕が君を知ってしまったから
君は僕だけの君になってしまったじゃないか

ジャマイカの空なんか見た事ないよ

また生きて逢いたいな

おめでとう
ハイファイコーヒーズ

芝崎直人 / 赤ちゃん
この3人組。
まず、ベースおらんしな。
なおかつ、見た目はバケモノやしな。
とにかく、屁は凄い頻度で吹くよね。
世界を救おうなんか、考えたこともない。

彼らは、
君だけのヒーローにしか、なってくれません。

マリちゃん、
ヒーくん、
昇平、
しばく。

四万十川友美くん
なかなかややこしいアルバムで、あの混沌とした堺東銀座通りを体現、してるなと、しみじみして、しまったぜ。ベイベー!たとえコロナ禍だと、しても、オーライ!この、アルバムがいつでもキミを堺東Goithへ、連れてって、くれ、るぜ、レッツゴー!

新世界ホシヲ / JUNIOR BREATH
俺がハイファイコーヒーズを大好きな理由は、説明がないところと、結末がこちらに委ねられてることにあるように思う。
独特の味わいのストーリーが展開されていく中ですごく美しい風景や、残酷な時間をつむいでいくのだけど、結末は完全にこちらのイマジネーションに任される。

乱暴にいうと、どう思われてもいい。
っていう、とびっきりの自由を搭載しているバンドなのだ。ジャンルなんてもんはとうの昔に飛び越えて嬉々として作りたいものを作りまくる。それは、まさにマイクラのごとし。

俺はそんな三人に憧れるし、嫉妬すらする。
アーティストっていうのはこういう人たちにこそふさわしい呼び名だと思う。
共感も、同情も求めず、魂を揺さぶる作品を生み出し続けている仲間がこんなにも近くにいて、さらにコメントまで書かせていただける幸せを噛み締めて新作をもう一周再生するとする。

何度も何度も聴けるタフな作品だ。
そして、
きっとさっきと違う結末が待っているはずだ。

この作品が、たくさんの夢想家のこめかみをこじあけますように。

ジンノハラ / tdbrs
自粛自粛で誰にも会えない日々を過ごす中、ハイファイコーヒーズのみんなが沢山の配信をしてくれたおかげで、家族にも友達にも会えない辛さを救われたのはオレだけじゃ無いはず。
オレにとっての〜大阪の親戚〜ハイファイコーヒーズから届けられた音に皆んなきっとまた救われますよ!
ノリノリでイケイケ、繊細で優しいハイファイサウンドがギューっと詰まっとります。
ミュージカルみたいなライブをまた早くライブハウスで観たい!!

優 / akanoblue
奇天烈。
それは非常に奇妙な事。
奇天烈。
それは非常に不思議な事。
奇天烈。
それは非常にかわっている事。
奇天烈。
それは珍妙な様。

音楽のスタイルやライブ、彼等3人のキャラクターを考えればそれはそれは奇天烈だと思う。

でも僕は知っている。
いつもいつも普通で居ようとしてる。
普通の温度で人に向き合おうとしてる。
それが一番奇天烈だと感じる。

僕はどこか後ろめたくて、眩しい3人の存在のピュアさにむず痒いような気持ちになる。

ウンチの話しかしないマリちゃんがいつかのライブで流した涙。
ひーくんの手作りのエフェクターボードは自慢のミニ四駆BOXみたいで。
急遽ドラムを交代するショーへー兄やんのスティックは優しさのバトンだ。

ひょうひょうとハミ出し続ける3人。

引き続きハミ出し続けているアルバムです。
おもちゃ箱みたいな音楽とキャラバンに与えるオアシスのような声。

奇天烈。
それはこの世界を受け入れ、おもしろく生きること。
なのかもしれない。

スッスー / 出雲APOLLO
「coffee cup」リリースおめでとうございます。
今回もハイファイの世界観が色んな曲に!!
まるで物語がそこで繰り広げられてるみたいな感覚!
映画もいいけど、色んな味のコーヒーはいかが?
ハイファイも15周年なんですね。おめでとうございます。
出雲アポロも15周年なので同い年ですね!
これからもずっ友だよ(笑)末永く宜しくお願いします。

ゾンビ / The Pyun meetings・BARうずまき・DISCRUNCH
すっごく良かったです
はやくそのcoffee cupで私をブン殴ってちょうだい!

TAGA祐介 / 三条プロレス 社長
何が起きても決して歩みを止めない。
常に面白い事を考えて行動しつづける。
そんなハイファイコーヒーズを象徴するのが
最近頻繁にアップされる公式YouTubeチャンネルであり
そしてこの新譜「coffee cup」である。

世の中はこのたった数ヶ月で大変な情勢になってしまった。
でもハイファイを見てるといつも勇気と笑顔を貰えるんだ。
生きてりゃ何とかなるか
俺も負けてらんねぇな
って思わせてくれる。これ本当。

コロナ禍で苦しんでいる人達の救世主となれ!ハイファイコーヒーズ!
今こそその力を見せつける時だ!

唄え!
弾け!
叩け!
遊べ!

世界中が君たちを待っているぞ!!

TAKE / SHACHI
何もしなければ何も起こらない日々の中で力強くゴキゲンに音楽を鳴らす姿が見えた。

だからこのサウンドは間違いなくライブハウスの爆音で聴くべき。

また同じステージに立てる日を心待ちにしている。

それまではこのCDでしっかり予習しておこうと思う。

竹村昭人 / 小倉FUSE
まずはハイファイコーヒーズ15周年おめでとうございます!

我々は来年15周年を迎えるのですがまさか負けてるとは思ってませんでした。

なんか色々すみません、先輩!

ハイファイとは長いお付き合いで変遷もみさせて貰ってきたなかで、マイナーチェンジは時々ありながらも本質を貫いてて全然変わってないところが凄いと思います。

いまでは普通になりましたが、マリちゃんがオレは~って言ってるの聞いて最初ビビってましたw

そんなとこも含めてオリジナリティに溢れたバンドです。

新作でもそれは同様で前衛演劇ロックとゆう不思議なワードが頭に浮かびます。

唯一無二の世界観ゆえにハマったら沼です!

同じ時代をすごしてきた戦友として、これからもお互いにファイトしていきましょう!

TSUKA / TSUKAMARO・ノラ一味・etc
メンバーでひとつ屋根の下に住み、
自分たちの力で全国に足跡を残し、
次々と新しいことにチャレンジ。

僕の思うバンドの生き様を
余すところなく体現している
キテレツ3人組ハイファイコーヒーズ。

ハードな音像でドライブする今作、
やはり随所に炸裂しまくるハイファイ節。
最高です。

15周年おめでとう!
これからもたくさん遊ぼうね。

TEXASギバシ / VANILLA TASTE
ハイファイ15周年おめでとう!
結成同い年。出会って10数年、色んなことがあったけどまさかお互いここまで続けてるとは。。
ハイファイの荒々しいのに研ぎ澄まされた矛盾だらけのグッドミュージックが全面に出たナイスアルバム!素晴らしいからこそとても悔しい!
これからも旧友であり良きライバルとして共に進めるよう精進さしてもらいます。
堺東から始まった旅はまだまだ終わらない!

トミー / 佐賀GEILS 店長
ハイファイコーヒーズの皆さん「coffee cup」リリース、そしてハイファイ15周年おめでとうございます!
ハイファイとこんなにご無沙汰してるのは初めてじゃないですかねー?!笑

ハイファイはいつもどこでもハイファイで、いつもどこでも裏表の無い奴らで、だから音源もライブもその時しか見れない表情があって、毎回ほんと色々おもしろい!そして、ハイファイ3人のキャラの化学反応がこれもまたおもしろい!!

なかなか思うように動けないでしょうが、またライブハウスで逢いましょうね!!

Tomoaki Hemmi(MItt) / Adabo
チャレンジし続けるハイファイ
前進し続けるハイファイ
愛され続けるハイファイ

聴いてたら みんなに会いたくなったよ!
生で聴きたくなったよ! 最高だよ!

「coffee cup」リリース&15周年おめでとう!
必ず生で乾杯しよう♪

nao / 首振りDolls
 聴いてるうちに思い出した、
この凄みのある音が
ハイファイコーヒーズだって。

 聴けばきっとあなたもわかる。
メンバーの〝かいじゅう〟の様に光るウロコや大きい牙がみえるような感覚になるんです。

 それに加えてバンドを、音を楽しむ方法を天然で理解している無垢な童心の様なものも感じる。本来ならいつかは無くしてしまいそうな童心を持ったまま、15年間、一生懸命走り続けるこの音をぜひ聴いて欲しい。
 ハイファイコーヒーズは変わらずに、確実に進化しながらロックバンドやってるなって、背筋が伸びる想いです。
 アルバムを通して絶妙な和メロを楽曲に忍ばせるセンスは脱帽モノです。
 
 ハイファイコーヒーズ、15周年おめでとうございます!これからも、ハイファイコーヒーズから生まれる音楽が楽しみです。きっと驚かせてくれる。

ナカニシソウタ / あまのじゃく
ハイファイコーヒーズ15周年おめでとうございます!
ハイファイコーヒーズといえば奇天烈エレクトリックサウンドがかっこいい。
今回のアルバムも洋楽でも邦楽でもない独自の世界観、エネルギーの塊みたいな音楽で溢れていて必聴の一枚に仕上がっていますね!
どうやったらあんな声が出るのかわかりません笑
大阪の同世代バンドとして今後ともよろしくお願いします!

西谷直登 / militarysniperpinfall・越谷EASYGOINGS ブッキングマネージャー
ライブハウスにとってこのバンドは
地下室の太陽みたいな存在

新譜のcoffee cupも初聴で宇宙を感じた
スピリチュアル的な意味じゃなくてね
音の、声の、言葉の、ハイファイコーヒーズが出すそのものとして

俺は彼ら15年間の歩みのうち
ほんの数年の付き合いでしかないけど
ハイファイコーヒーズみたいなバンドがいるから
もう一度ライブハウスに戻ったと言っても嘘にはならない

ライブハウスラバーズにとって
間違いなく必要不可欠なバンド
それが、ハイファイコーヒーズ

結成15周年、New Albumリリース本当におめでとう

この一枚が歴史に残る2020年を明るく照らしてくれますように

仁侠ヴァイオレンス / 下北沢CLUB251 ブッキング
先ずは大変な時期にリリースおめでとうございます!
今回もハイファイらしい楽曲達♪
注目すべきはmixの遊び方ですかね〜。
ハイファイのジャンルに是非「ニューウェーブ」を入れましょう!

Nate Bergman / LIONIZE
The first time I saw Hi-Fi Coffees in November of 2019 I was simply blown away by the power, originality and instant cool of the band. They were more fun and energetic than every band on the bill but the songs were epic, catchy and in your face.   Now a year later the group comes with a new batch of songs that did not disappoint. From the rocking “Arrows9” to the epic ballad “bloodfish” – these songs paint the entire picture of the band. Mari’s vocals soar atop Hee-Kuns aggressive, distorted guitars and it is all sitting effortlessly atop Shoeheis’s funky and hard-hitting groove.   If these new songs are an indication of what is to come, the future is very promising for the Hi-Fi Coffees.

VERTY / Stew Hedd
一見すると、各々バラバラにパラメータ尖ってる3人なんだけど、3人だと謎の一体感。

不思議。素敵。

ハイファイの3人が、好きだなぁ。音も人も。
ずっと眺めてたいし、ずっと遊んでたいなぁ。
たぶんハイファイ周りの人達みんなそう思ってんだろうなぁ。

あ、音源の感想言わなね。

バラバラで、ガシガシで、キラキラで、ウネウネで、
ジャンルで言うと、“ハイファイコーヒーズ“やね。

このジャンルでは、他の追随を許さんね。
真似せん方がいい。ハイファイの3人以外じゃ再現できんので。

リリースおめでとう。ありがとう。

パイン / 新宿ACB
彼等を表現するのは難しい。
なぜなら。シリアスでファンタジスタすぎるから。
緊張感たっぷりでいつもドキドキさせてくれる唯一無二なライブバンド。
新譜を聴かせてもらいました。
『ライブが見たい』
単純にそんな一枚でした。

また、ライブハウスで会いましょう。

15周年おめでとうございます

ハクイダイスケ / DEATHBEAR LIVE ON MUZIK
結構攻めたな!という印象。
前作が寄り添う作品と思ったけど、今作はロックの色が濃くてハイファイコーヒーズのカッコいい面が出てるアルバムやと思う!
3曲目の低音バックボーカルとサビの広がる感じが特に好き!

橋本佳明 / CRAZYMAMA2ndRoom
まず15周年おめでとうございます!
そしてCDのリリースおめでとうございます!

ずーっと岡山に来てくれてますね。
僕は基本的にシャイおじさんなんですがハイファイコーヒーズの人柄と音楽により仲良くさせてもらっています。

今回の音源を一足お先に聴かせていただきました。
ライブハウスの店長らしく音楽的なコメントをカッコよく書きたいのですが知識の乏しさと語彙力の無さでうまく書けそうにないので、ゲームで例えるとガノンドロフがゲッコウガのスピードとミェンミェンのリーチとスネークの飛び道具と復帰力を手に入れて「ぼくのがんがえたさいきょうキャラ」みたいになったにもかかわらず、どうぶつの森の島で暮らしてるような感じです。

よく分からないですね。
でもよく分からないけどすげぇのがハイファイコーヒーズです。
ハイファイコーヒーズの音楽と人に触れていくとドンドン魅力を感じていくと思います。

また岡山でver.15.0にアップデートされたハイファイコーヒーズを楽しみに待ってます!

長谷川莉沙 / ケミカル⇄リアクション
ハイファイコーヒーズの皆さん!
15周年、そしてアルバムリリースおめでとうございます!

new album「coffee cup」
とっっってもステキですスゴイですスキです

私のお気に入りはこの曲!って書こうと思って何回もアルバム聴いてましたが、あれ???全部お気に入りになっちゃった…
聴けば聴くほどハマっちゃう!

ハイファイコーヒーズの「coffee cup」 必聴です◎
また早くライブで!生で聴きたい!

ハイファイとケミカリ
やっている音楽も表現の形も違うけど、
共有する時間が長いからこその雰囲気が似てるような気がして勝手に親近感を抱いてます…
これからも仲良くしてください!

また堺東でも、新潟でも、
これからも色んな所で一緒に音を奏でられたら嬉しいです(^^)

ハタケン / RAZORS EDGE・Live House Pangea. ANIMA
世界にとって忘れられない年になりそうな2020年、彼らが一体どんなマインドで今作を生み出したのか、僕なんかにははかり知れませんが、「coffee cup」には万物への普遍的な愛やひょっとすると怒りすらも詰め込まれているように思います。そして、ラストの「容れ物」を聴き終わる頃には、未来への一筋の希望が。

3人になって数年、鉄壁のアンサンブルは、アンダーグラウンド感極まりない唯一無二なサウンドへと進化&深化。RPGさながらの世界観の構成には、ヴォーカルやコーラスワークは勿論のこと、ギターの多彩なエフェクトと絶妙なボイシングの貢献も大きいように思います。音源でもベースは入れない、潔いですね。ハイファイコーヒーズの信念を貫き続ける音楽制作やDIYな活動には、素直に敬服してしまいます。

、、、とまぁ、色々と深読みし過ぎかも知れないですねw
ハイファイの3人は、今日も相変わらずのほほんとしてるんやろなぁwww

(ひー君と生年月日が同じの)ハタケン

原田篤 / 三条ROCKET PINK GROUP代表
〜あなたを最高のお昼寝にいざないます〜

・夜、眠る際に流す事でノンレム睡眠が妨げられました
・朝、目覚める際に流す事でテンションについていけず疲れました

そして。
トライ&エラーを繰り返し最適化に成功。以下となります。

そこまで深く眠りたくないんだけど仮眠とりたいんだよなーって時に最適。
あなたに残された今日を、必ず元気にしてくれる1作品。
仮眠と共に心がチューニングされあなたの魅力を最大限引き出してくれるでしょう。

有難う。明日も利用させて頂きます。

※あくまで個人の感想ですので効果を保証するものではございません

HIDETA / SHACHI
15周年、おめでとう。
coffee cup リリースおめでとう。

俺には真似できない。
そう思うことをハイファイコーヒーズはたくさん持ってて。
それは世界観であり、ゆがみであり、優しさであり、明るさであり、ひたむきさであり、素直さであり、強さである。
どんなことも乗り越えて15年作品を作り続けてきたこともライブをやり続けてきたことも仲間を増やし続けてきたことも素晴らしいことだけど、もしかしたら1番最後まで同じ熱をもって生き残っているのはハイファイコーヒーズだけかもしれないなぁって、この5曲を聴きながら思いました。
この人達のこと、この人達が作ったもの、俺はずっと好きです。

ひとみ / 経血マドンナ・カミソリ☆彡レター
人間が創る音楽は、その人たちが強く出る。
かっこつけたところで、全く誤魔化せない。寧ろだだ漏れになってしまうから。

“強さとは優しさでもある”と思うの。
ハイファイの3人はまさにそれです。そんな3人が創り出すものたちはいつだって強さと優しさに包まれていて、あったかいの。
今回の「coffee cup」もハイファイ節炸裂!大好きだぜ!
早く早くライブで、生で感じたいな。
色んな人の耳に眼に心に届きますように。そして今このなんとなくトゲトゲとした世の中が、少しでもホッと一息つけますように。
温かい飲み物を飲むように。

hiho
スタートボタン押して聴こえてくるハイファイサウンドは、リビングのスピーカーから流れて来ているはずなのに、ライブハウスのステージに立ち、ライトに照らされる3人の姿が見えてきたよ。
逢いたくても逢えない今、久々に大好きな3人に逢えて嬉しかったよ。ありがとう。

ヒロキ / MINAMI NiNE
ハイファイコーヒーズ結成15周年!
そして「coffee cup」リリースおめでとうございます!
ハイファイコーヒーズはやっぱり流石だな〜!と、猛烈に感動しております。
15年という掛け替えの無い時間の中で、あらゆる壁に真っ向から挑み続けた証が、声として音としてエネルギーとして今回の作品に詰め込まれておりました◎
まじで強いっす!

深居優治 / 広島のバケモノ
もしも、音楽を聴くときに
そこに音楽が無かったら
あなたはどうするだろう。
音楽の中に音楽しかない状況を、僕は音楽と呼ばないのかもしれない。そこには作り手があって、その音に付随する景色や、感情や、質感があって、それらを含めて僕らは『音楽』と呼んでいるのだと思う。

洗濯機を開いたとき、その中に宇宙があったり、宇宙旅行に出かけた先で近所にもあるコンビニがあったり、ハイファイコーヒーズの音楽を聴いているとそんな風に、広大さと身近さをずっと行き来しているような、共存しているような気持ちになる。
その音楽というフィルターの向こう側にきちんとあの三人が居て、その三人の見ている世界とその三人が暮らす『生活』が、この音楽の中には溢れていると思う。
その中にある葛藤は決して、間違いだとか正しいだとかそれを誰かと比べるだとか、そんな陳腐なものではない。今日も彼らが生きている生き物みたいなこの音は、きっと世界のどこよりも広大で、世界のどこよりも身近にある。
そんなハイファイコーヒーズの新しい音源を聴いて、にやにやしているのが僕です。
音源発売おめでとうございます。

藤村優 / ソウルフード Gt・神戸KINGSX.KINGSX BASE 店長
奇天烈な事を続けるのは至難の業。
「トリッキー」はあくまでもスタンダートの上に成り立つ。
誰かに模倣された瞬間、オリジナルは簡単に崩れ去る。

しかしながらハイファイは塗り替える。自分たちを。
アレンジ・サウンド・バンド活動に於いても、自分たちで自分たちを鼓舞している。

活動初期から仲良しのバンドですが、未だ底は見えず。
もう炊飯器では米は炊いてないだろうけど、変わってないねぇ。

嬉しい気持ちで新譜聴けました。ありがとね。
またライブハウスで、願わくば神戸で会いたいね。

ぺつ / 未遂ドロップス
ハイファイコーヒーズ
結成15周年おめでとうございます!
そして、記念アルバム『coffee cup』
全国発売おめでとうございます!!

いつも頭に浮かぶのは、マリちゃんが
所狭しとステージを駆け巡り歌う姿。
眩しくてイケイケで彼女の全身から
エネルギーがバッキバキに放たれとる姿。
汗一滴までギラギラしとる。
そんな彼女と同等の熱量を放つ
昇平くん神田さんもまた眩しくて
生き生きしとる、そう巨大な塊みたい。
記念アルバム『coffee cup』にはその
巨大な塊がパンパンに詰まっている。
でもね、どこかヒリヒリしてて繊細なのに
崩れない砂山の様な不思議な感覚と残り香。
彼らが世に放つ15周年記念アルバム
『coffee cup』が、新たなるハイファイコーヒーズへと導いてくれるに違いない作品。

最後に一言で言わせて頂きます。
めちゃくちゃカッコええやんけーー!!!

ベップヨシヒデ / obi
攻撃的な曲と思いきや
独自のデザイン力で
あっと言う間に聴く人を
ハイファイワールドへ引き込んでしまい、定番のバラードかと思いきや
目を背けがちな大切なことを
厳しさを教えてくれる。
そして和ませてしまう。
笑顔にさせてしまう。
「coffee cup」
とゆうアルバムを聴き終わって
ライブハウスとゆう容れ物が
恋しくなりました。
まりちゃんと
ひーくん兄さん
しょーちゃん兄さんと
会いたくなりました。
俺が好きになった音楽って
こうゆうバンドだよなって思いました。
難しいことは置いといて
純粋に楽しんでいる3人の作品を
是非みんなにも堪能して欲しい。

ぺぺ / SEGARE
ハイファイコーヒーズ15周年、newアルバムリリースおめでとうございます。

ハイファイとは本当に長い付き合いで、ツアーにもよく一緒に行ったり、プライベートでも遊んだりと、かなり仲良くさせてもらっています。

バンドの話とかも良くするのですが、お互いのバンドの環境が似ていることもあり、今後どう活動していくかとか、たわいもない話やら、真剣な話やら、朝まで相談乗ってもらったりと、今思えばめっちゃええ兄ちゃん姉ちゃんやなぁと思います。
打ち上げとか大体一緒の席おるしね!笑

まぁそんなハイファイの今回のアルバムなんですが…
やはり期待を裏切ってくる感じですかね?
僕は、曲を聴くとき、大体曲の流れとか、アレンジとか、次の展開こうするやろうなぁーとか、先を予想して聴くのですが、ハイファイは毎回裏切ってくれるんです。
予想出来ない展開にニヤっとしたり、そこでこうするんやーとかの驚き、その裏切りが、楽しさや嬉しさを産み出してるんちゃうかなって思います。
それが今回のアルバムには良く出てるのではないかと。
もちろん予想通りのときもテンション上がりますけどね!
それはその展開がカッコいいからと…

長くなりましたが、今回のハイファイのアルバムは、前よりハイファイのスタンスがより濃く出てる『おもしろかっこいい』アルバムになってると思います。

ハイファイコーヒーズ、これからもおもしろかっこいいライブ、楽曲を期待しています。

星野ジュリエッタ純一 / 立川BABEL・tdbrs
ハイファイコーヒーズの楽曲は俺が初めて洋楽を聞いた時に感じた「スリル」がある。
これは、なかなか聞けないんだよなぁ。
これは曲がいいだけじゃダメだし、歌が上手いだけでもダメ。
バンドが抜群に良くないとこのスリルは出ない。

ハイファイコーヒーズとは
非常に安心してファンになれるバンドなのである。

BoB / Bar 808 マスター(ex.堺東Goith)
今回もいい味出てる。
まさに「ハイファイ節」って言いたくなる。
なんだろう。なんか心にスッと入って、
グッとくるバンドなんだよなぁ。
大好きです。

堀村沙希 / コトリア Vo.Gt
ハイファイの皆さんアルバムリリースおめでとうございます!
細部まで作り込まれていて自然と何周もしてしまいました。
ライブで聞いたあの曲が音源という形になるとこんな風になるんだとか、聞く度にいろんな発見があって、最後まで聞いたらまた頭に戻りたくなってしまう…
そして戻った時の1曲目!!!このワクワク感を是非もみなさんにも体感して欲しいです。
まりさんの表現力が圧巻すぎて言葉になりません。
また一緒にライブができる日を楽しみにしています!これからもよろしくお願いします!!

マーシー / Dr.BREAKER・taboo
独特の世界観を持つ彼ら。
ある時はコミカルに
またある時はワイルドに

そして時には曇り空の七夕の夜
手にしたペットポトルで
乾いたアスファルトに線を引き
はい!天の川だよ!
とセンチメンタルに!

さぁ!
ハイファイワールドご堪能あれ!

真柄としお / 富山SOUL POWER
今回のハイファイコーヒーズですが「らしさ」が旨いこと出せたね。

セルフレコーディング&ミックスと言うことで時間にとらわれずに自分たちのやりたい事とか出したいものが出来たんだろうなと。
この音源のオープニングは歌詞が横文字だったので違うバンドかと思ったがサビに入ると「はいはい、いつもの調子だね」と。
って言うか俺的にも「このバンドはこんな仕上がりになればいいな」って思っていた様なサウンドになったなと。
UKでもUSでもJPでもない無国籍感と言うか、パワーと広がりって言うか、時に壮大、時にミニマム、が音になったなと。

とかく狭いライブハウスって場所で壮大さを求めても無理があると誰もが思いがちだけどやり方次第で出来ない訳ではないしね。
とかくキャリアも長くなってくるとバンドが自分で「枠」に納めがちだけど音源に対したこうした挑戦こそが未来になるしね。
これって音源作ってる最中にもっとここをこうしたらみたいな発想から広がっていったようなアレンジとミックスだろうしね。
次はライブのときにこの音源で仕上がった世界観をどうやったら表現できるのかを考えているころだろうしね。

歌詞も敢えて難しい言葉を使うのではなくその辺に転がっている単語を独特に並べるもんだから文学的にも思えたり。
想像力の賜物と言える訳の分からない世界観と生活から滲み出る訳の分かる世界観のバランスが面白さと感じられたり。

年中ライブハウスで生きて呼吸してきた彼らにとって、今までの様なライブ活動ができない現状はバンドが酸欠になるに近い。
でもそんな状況だからこそ、経験による固定概念で雁字搦めになるよりも新しい事にも挑戦できるチャンスと考えるが得策。
それがこの音源の中には沢山見え隠れする。そのリアリティーをどう伝え、どう伝わり、どんな未来となるのか。
もがいて、あがいて、搾り出した者だけに未来はある。絶望であれ、希望であれ、渇望であれ、欲望であれ。

MASAKI NODA / THE→CHINA WIFE MOTORS
堺の妖怪三人組、
ハイファイコーヒーズの
ミニアルバムをひと足お先に聞かせてもらった。
どの曲もライブでパフォーマンスする3人が目に浮かぶような曲ばかりで面白い!

ライブになると羽が生えたように表現するマリちゃん、

曲のドラマティックさをしっかり理解して叩く昇平ちゃんのドラム、

神田くんのギターサウンドは90年代終盤頃のオルタナ丸出しすぎて逆に新しく感じる(笑)

これだけ長くやってきて
おびただしい量のライブをかましてきたバンドならではのブランド感満載で逆に聞いてて安心さえした。

「ブラッドフィッシュ」と言う曲のボーカル、オクターブユニゾンをLRで振ってるところで恐怖を感じた(笑)
そのヴァースが終わったら今度そのオクターブの振りがLR逆になってやって来てさらに恐怖が増した(笑)

でもわかってる、全部フリで最後は乗り越えるから、ハイファイはいつもそうやから。

素晴らしいエンディングを見逃すな!
怖いのは最初だけや(笑)
ともかく結成15周年&ミニアルバム発売おめでとう!!

丸橋ミケ / 黒猫財閥
アルバム発売おめでとうございます◎

ひーくん、しょうちゃん、マリちゃん
一人一人の音が重なっていって、
一曲目のイントロでライブを思い出しワクワクしてしまう!
全国で訪れるハイファイコーヒーズを待っている人達が大勢いるのは、今日も面白カッコいい事をしでかしてくれるって信じているから

この最新アルバム「coffee cup」
最後まで聞いた時
ハイファイコーヒーズは
今、生きる事を頑張っているあなたが
必要な言葉、モノをくれるでしょう

それはハイファイコーヒーズががむしゃらに毎日面白カッコいい事の為に頑張っているからこそ淹れられたものです。
凝縮された一杯だから
ちょっと苦いかもしれないけれど、
温かく心と身体に染み込んでいくでしょう。

ミノシマリョウ / パキラ
アルバムリリースおめでとうございますと言うより前にまず、ありがとうございますと言わせて頂きたいです。

未だ全く出口の見えない世の中においてニューアルバムリリースという明るくて勇気付けられるニュースを届けてくれたハイファイコーヒーズに深く感謝致します。

ハイファイはいつも僕等の先を歩いてくれます。

怖がりで中々歩き出せない我々に道しるべをくれたり暖めてくれたり、たまに振り返って手を振ってくれたりします。

そんな先輩と同じ時代にバンドやれて幸せです。

改めてニューアルバムリリースおめでとうございます。

役得で先に聴かせて頂きましたが、そんなハイファイの魅力がふんだんに詰まった、強く暖かで、挑戦的なアルバムになっています。

サウンド的にはよりヘビーになったかな?

キャッチーなメロディとの親和性が非常に高く、ドラマティックな傑作アルバムです。

皆様是非ご一聴ください。

634・マンガリッツァ / ドラァグクイーン・地獄フレンズVo.
2020年4月を皮切りに世界は変わってしまった。
それはまるで急に矢で射ぬかれた様に。
昨日まで使えていた物差しで測る事が出来なくなった世界の中でも、この三人は血を滾らせる回遊魚の様に決して振り向かず、エンターテイメントの中を泳ぎ回っている。
目に見えない敵を迎え撃つ為の抗体は三位一体、例えるならばキングギドラの様なまりちゃん、ひーくん、しょーちゃんの放つモンスターソングなのかもしれない。

私達は既に「ハイファイコーヒーズ」という名の“容れ物“の中にいる

追伸
誰かはありがちな“意識高い系“風な新譜紹介しとかないといけないわよね。15周年おめでとうございます。個人的にはハイファイ邸が町内地図に記載登録されたことがあなた方の15年の歳月の偉業だと思います。愛を込めて、夏。

ystk / WARACONA Vo.Ba.
おとぎ話だとか童話だとか、
そういった空想の物語を軽やかに現実世界に引き込んで、
「ほら見て」って差し出されたみたい。
驚いて引き込まれて陶酔して……麻里如来の掌の上。
そこに普段は全然見せない哀愁も乗せてくるから、
もう降参して笑ってしまう。
セットリストの様に流れてゆく1枚に溺れて、
どうにかなってしまいそうだ。

やのゆー / 四星球 リスペクトコピーバンド 五星球 Vo.
ハイファイコーヒーズ様

四星球リスペクトコピーバンド五星球のやのゆーといいます!!

僭越ながらお祝いのメッセージを送らさせていただきます!!
先ずは、15周年おめでとうございます!!
いち、ハイファイファンとして、大変嬉しく喜しい事です!!ハイファイコーヒーズ先輩とは、ここ数年の付き合いですが、バンドとして生まれた時からすぐそばにいてくれた、大好きな人達!!
距離はあってもいつも暖かく見守ってくださっていて、カッコいいライブ、カッコいい行動、本当に大好きです!!
出雲に来られた際には、おかえりなさい!
心からそう思ってます!!
YouTubeの配信では3人の様子を毎日楽しく見させていただいてます!!
見てると、自然と笑顔になっちゃいます😊
そして、5th mini album[coffee cup]
発売おめでとうございます!!!!!
先ずタイトルからかっこいいのは見え見えですが!笑
音源聴かせていただいた感想を自分なりに述べます!!
全体的に疾走感満載で駆け抜けるイメージ!!

何曲目かはいいませんが

英詞!?

英語うまっ!!
ってなりました!!(だれがゆうとんねんってしょうへいくんに言われそう)

このアルバムをウォーキング中に聞くと、疾走感ありすぎてランニングになってしまいます!!
痩せたらどうするんですか先輩方!!!!

ライブで聞いたことある、既に好きな[ブラッドフィッシュ]や、[スケイルアウト]を聴いて3人の楽しそうに踊ってる姿を思い返しました!
はやくアポロであいたいなぁ

そして、[容れ物]という曲

これはもう………

聞いて見てください。

全てを持っていかれました。

名盤。

ハイファイコーヒーズ大好き

山下義徳 /ライブハウス音楽色堂 店長
New Albumリリースおめでとう!
のっけからハイファイサウンド炸裂でステージを縦横無尽に暴れ回る姿が目に浮かびます!
ヘヴィで、コミカルで楽しくて、そして時にマリちゃんの優しい歌声が包み込んでくれます。
M-5の「容れ物」はアルバムのラストを締め括るに相応しい壮大な楽曲。
聴き終わった後自然と涙が滲んでました。
早く全国のハイファイコーヒーズファンにその元気いっぱいな姿を魅せて欲しいです!
長岡のハイファイコーヒーズファンより

山田 泰一 / vampire.jp
劇団の様に感じ物語を読むかの様に観てるハイファイコーヒーズのライブ。
そんなハイファイの新譜。
元々好物の類なハイファイさんですがこの1枚はハイファイコーヒーズらしさをそのままに私の好みに寄り添っております!
早くライブハウスで観たい!
その時はお祝いの乾杯をさせて下さい!
まずは15周年&新譜発売(2020.09.09(wed) ON SALE)おめでとうございます!

生涯遊び人のヤマさんより

YUYA SEKIMOTO / UPPER
結成15年、そして5th mini album“coffee cup”のリリースおめでとうございます。
何年前かは覚えてないけど、群馬県足利にあるライブハウスPICOで出会い、奇抜なファッションの3人組が目に飛び込んできて、まずはそこで興味が出たのを覚えています。
色んなとこで、色んなバンド・ミュージックマンとライブばっかやってんだろうなーっていう雰囲気が独特なあのライブパフォーマンスを生み出しているんだろうし、単なる歌の上手い女性ヴォーカルがいるバンドっていう平面的なバンドではなく、色んな人間を迎え入れちゃう立体感や音楽性に反映されてるんだろーなって、ライブをみて感じたんだよね。
ま、俺は人見知りだし、話得意じゃないから馴染みのある奴らとしかあんまり話さないんだけど、SHOHEI(Dr)とは音楽やらなんやら話があった気がしてて、あんま頻繁に会ったりは出来てないけど、こうしてコメントを頼んでくれるのは嬉しいよね。
サンキュー!

5 th mini album “coffee cup”、なんか今後の伏線なの?っていうくらいにハイファイコーヒーズを網羅出来ちゃう、ある意味ベスト盤のような、らしさ全開の音源で、足利を思い出しながら聞かせてもらったよ。

神田陽のギターの表現力ひけらかしてんじゃねーよっていう“スライムベスLV:10000000000”とか”太郎じゃないん”みたいなインパクト強めなリフで押し引きしていく1.arrows9、2.out_of_the_scales。

佐藤麻里の歌カッケーのひけらかしてんじゃねーよっていう”シーラカンス”みたいな3.bloodfish、5.coffee cupみたいな、聞かせて完全に納得させるマントが似合う曲。

中村昇平の正確なドラム三点への拘りひけらかしてんじゃねーよっていう4.metamorphosisみたいな、タテノリでグイグイひっぱていく曲。

東京都知事にも聞いて欲しいな。
おそらく”密です”と言うと思うよ!
ぎっしり詰まって、密から蜜へ。
多くの人にとって甘い蜜になってくれたらいいよね、この音源。

15thから16thへの間でまたどこかで会えたなら、また笑って話しましょう!
甘いか苦いか酸っぱいかだけではなく、全く新しい君らみたいなコーヒーを、カップにも拘って傍に、これをお祝いのコメントにさせていただきます。

頑張れHIFI COFFEES!!!
押忍!!!

ユタプレッソ / 三条プロレス・三プロバンド Gt.Vo・旅立ち系Sexyシンガー
ハイファイコーヒーズ
新アルバム「coffee cup」
リリースおめでとう!

涙腺にね、来るの
車で大音量でハイファイの曲を全力で歌ってると泣けるんだわ
キーが高いからノドは壊れますけど

「coffee cup」
最高のアルバムです!
早く覚えたい
早く歌いたい
ロケットピンクで弾き語りとバンドでカバーしたい

それより何より
早く会いたーい!

そして
アルソックマンと戦える日を楽しみにしてる。

よたれ
あー大変だこりゃ!最初から最後まで僕の好きなハイファイが詰まりに詰まってるじゃあないですか!音源も最高、ライブも最高、そしてメンバーみんな超良い人たち。なんやねんこのバンド!好き!

初めてライブを見てからもう10年くらい経つし結構ライブ本数観せてもらってるんですけど毎回滅茶苦茶かっこいいのに毎回前回のライブよりかっこよくなってるとんでもないバンド。またライブで笑って泣かせてもらってもいいですか。アイラブユーハイファイコーヒーズ。

ヨネダ / 前橋DYVER 店長
ハイファイワールド(マリちゃんワールド)全開!!!
テンション上がる曲からしっとり聴ける曲までありある意味カオスなものが詰まった曲ばかり!!

とりあえず騙されたと思ってハイファイワールドに足を踏み入れる事をオススメする1枚!!

リカふぃ / ウツシヨ Vo.
5曲ともハイファイさんの独特な魅力が満載で俺得でした😭

ブラッドフィッシュはライブで披露されてからApple Musicでダウンロードして聴かせてもらっていましたが、曲順込みで最高でした!

毎作品ですが、曲の繋がり方に凝られていて、これが世界観というやつか!と圧倒されました…!

個人的には『かいじゅうのうた』が、まさにキテレツポップな歌詞で好きです🤩

ルイボス近藤 / 絵師
この度はアルバム発売お目出とう御座います。
いつも楽しく3人とその周りの様子を描かせて戴いております。
毎度の事乍ら今回も素晴らしい作品で御座いました。
飴に例えると、宛らサクマドロップの様な、バリエーション豊かであり、調和もある、童心を擽られる一枚。
描き物のBGMに使わせて戴きます。何卒。